お便り2018年〜2020年
毎月更新中です。サイトマップへ


2020年の紅葉は、特別素晴らしいようです。気温と湿度の関係なのでしょうか。いつもなら茶色になって散るケヤキの葉っぱがオレンジ色になって、とてもあざやかです。モミジも例年よりきれいな赤色で散った跡地が赤いカーペットを敷き詰めたようです。
コロナウイルス関係の消毒液など、色々な種類を買って使い勝手が良い物を試しています。
「うめもどき」綺麗な実をたくさんつけましたが、いつのまにか小鳥たちのごちそうになってました。・・・・・11月
新生姜が出たので、ガリを1年分作りました。
茶色のソースは、小さなサイコロに切ったしょうがを、味噌と砂糖に漬け込んだもので、煮物や炒め物の味付け用ソースです。

ある日の朝食後のテーブル。何となくおもしろくてシャッターを押してしまいました。私はどのタイプかなあ?皆様残さずきれいに食べて下さって、ありがとうございました!!
今年の「まくわうり」と「あけび」・・・朝晩涼しくなって秋の実りもうれしい日々です。・・・・・10月
「しその実」・・・塩をまぶしてキッチンペーパーに広げています。
2〜3日してカラカラに乾いたら瓶詰め保存。甘いお汁粉の薬味にしたり、一夜漬けに加えたり、プチプチした歯ごたえと香りを楽しみます。
☆当宿は7月22日より開始のGOTOトラベルキャンペーンの登録参加事業者として、参加条件を実施しております。
 (旅行者の検温・本人確認・症状がある場合保健所への連絡・3蜜対策などのコロナ感染予防策)
尚、「GOTOトラベルキャンペーン」は9月より、インターネット旅行社からの予約のみの受付になります。
(るるぶトラベル)(楽天トラベル)(じゃらんネット)の「GOTOトラベルキャンペーン」より入り、クーポン券を取得して予約して下さい。・・・・・9月
庭のきゅうりが一時に沢山収穫できるのですが、どうやって長く保存食にできるか、色々頭を使う事になります。数年大丈夫なのは、みそ漬けや粕漬け、一日中太陽に干してしょう油に漬け込んだのもカリカリして美味しいです。塩と共に押し機でぎゅうぎゅう一週間押してペタンコにしたのは、もっとカリカリします。その後に漬け込むお供の野菜は、しょうが・みょうが・こんぶ・とうがらし等々。とれたてのきゅうりを薄く刻んでサッと塩もみし、青しそと甘酢でさっぱり調味したのは、暑い日にスッキリするものです。
「フクシア」鉢植えです。
真夏に次々と咲いてくれる、とても可愛いお花です。・・・・・8月
「ニッキ」の木の葉っぱです。お万頭などの下にしくのですが、生の採れたて葉っぱでは今ひとつ香りが少ないようで、やはり陰干しすると香りも凝縮されるのでしょうね。お万頭を蒸している間、台所がニッキの香りで満たされるのです。樹皮を丸めて乾燥させたのが「シナモンスティック」甘い香りですね。
☆当宿は7月22日より開始のGOTOトラベルキャンペーンの登録参加事業者として、参加条件を実施しております。
 (旅行者の検温・本人確認・症状がある場合保健所への連絡・3蜜対策などのコロナ感染予防策)
尚、「GOTOトラベルキャンペーン」の他、7月6日より開始の「くまもっと泊まろうキャンペーン」もあります。
35%〜50%引きです。宿泊客本人の申請が必要な場合があります。
申請される方は、フロントで説明致しますので、ご遠慮なくお申し出下さい。・・・・・7月

「はなしのぶ」
「白糸草」
「チェリーセージ」

国道沿いの前庭に土砂を搬入してもらいました。
一部は畑にするかもしれません。
まだまだこれから土地の整地が大変です、ゆっくりやってゆく計画です。・・・・・6月
動物たちがマスク着用でコロナウイルス対策しています。
阿蘇木工「工房43」の作品です。

もうすぐ「阿蘇大橋」くっつきますよーー
24時間体制で工事中です。
お疲れ様です!ありがとうございます!

家の横の杉の木に登った「ふじ」
庭中に甘い香りをただよわせています。・・・・・5月

「ひとり静」
「ばいかいかりそう」
「肥後いかりそう」
少しづつしか増えないので大事にしています。

好きな散歩道です。この道を歩く時、小さなしあわせを感じます。
道路の土のない所に可愛い「スミレ」が居ました。
「新型コロナウイルス」の感染拡大により
政府の「緊急事態宣言」に関連する自粛要請を受けて
ゴールデンウィーク期間は休業日と致します。・・・・・4月

前庭の杉の木の根っ子ほりが大変です。
「新型コロナウイルス」の感染拡大で、日本中すごい事になってしまいました。せめて桜でも楽しみたいものです。
急に暖かくなって庭の「ミモザ」が開きました。一昨年苗を植えて、去年は遅霜に負けて咲く事ができず可哀想でした。これから先大きく育ってくれる事でしょう。
「新型コロナウイルス」阿蘇でも熊本地震後の続いている土木工事作業員の方に感染が発生しました。3月のイベント等々、ひとの集まる事はほとんどキャンセルされました。小中高生も休校すべてお休みになり、さまざまな施設もお休みになるなど、まさに国難有事といえると思います。この困難にさいし私たちにできる事は、手洗いうがいで自分の身を守る事、そして何事も我慢が大切になるでしょうね。日本国中、これからの経済的な打撃は計り知れないものがあるでしょう。でもでも明るく希望を持って  I  BELIEVE  IN  FUTURE !!!・・・・・3月
何という事でしょう。この1ヶ月で日本中「新型コロナウイルス」に影響され、一体どうなってしまうんでしょう。もうどこにも「マスク」は売っていません。早く暖かくなって、1日も早い終息宣言を祈るばかりです。最近阿蘇では、雪はあまり降らないけど、阿蘇中岳の噴火はずっと続いています。風邪に負けないようゴマをたっぷりかけた(ほうれん草のお浸し)をよく作ります。出し汁400ccにみりん60cc・薄口しょう油60cc加え、煮立ててさましビン詰め保存しておくと、気軽に使えます・・・・・2月
今年の「新酒まつり」オープニングイベントは、盛大に行われますよ。2月9日、サッカーの前園真聖さんと丸山桂里奈さんがやってきて、ステージイベントが有ります。新酒と郷土料理を楽しむグルメイベント。非加熱の生酒は絶品!
まつりは3月15日がラストイベントです。
2020年  (令和2年)
新年明けましておめでとうございます!!
皆々様、幸多き一年でありますよう、心よりお祈り申し上げます。・・・・・2020年、1月
平成から令和へ。今年はとりわけ早く過ぎ去ったような気がします。春から秋まで草刈りに追われていた1年のような気がします。去年より少し元気になったような気がします。最近読んだ本によると、脳に1番良い事は「瞑想」する事だそうです。何も考えない時間を持つことです。歳を重ねても、それなりにがんばろう!と思う年の瀬です。・・・・・12月
最近「阿蘇中岳」の噴火が続いていて、風向きによってはここにも火山灰が降ってきます。活動がおさまってくれるのを、祈る毎日です。ばあどこーるからは噴火の様子は見えません。画像は久木野方面からの景色です。

庭の紅葉です
さつまいもを植え付けていたのですが、時期がちょっと遅くて、あまり大きくなりません。それでもふかしいもでおいしくいただきました。
先日とうとう冷蔵庫を買い換えました。ところが電器店の店員さんの言う事には、「今の冷蔵庫はもって10年」との事です。一体どうゆう事なの?前のは20年使ったのに。インバーターはもたないそう。それにしても、どうでもいい機能が色々付帯していて、やり方を覚えるのも大変です。大変といえば去年買い換えた洗濯機はもっと大変。沢山のコースが有り、まあそれはマイコースを設定できるので一件落着ですが、糸くずフィルターの掃除がすごい面倒なのです。「洗濯するたびにお掃除して下さい」と取説にあるけど、「こんな事毎日やれと言うの?それも2個」それまで使っていたのは簡単に糸くずが取れたので、よく見て買わなかった自分に、しばらく反省の日々でした。・・・・・11月
秋は庭仕事が忙しく、いつの間にか涼しくなっていました。前庭部分を草刈りして、耕して、木の枝や石を取り出し、片付けてやっと、果樹を10本植えました。数年後が楽しみです。多分サルや鳥達の餌場にもなるでしょうけどね。・・・・・10月
9月14日橋の工事が終わり、南阿蘇への俵山ルートがすべて熊本地震以前に戻りました。もう遠回りの必要もありません。最近の台風で関東では大規模停電が起こり、自然災害の恐ろしさを改めて痛感しています。地震の折にはここでも長期間の停電が有り、みんな大変でした。阿蘇大橋・トンネル・豊肥線・南阿蘇鉄道等々、まだまだ工事中ですが、夜間も明々と照明が灯っていて、すごいなぁーありがたく思います。
これからも次々と自然災害は起こります、個人個人の責任でやれる事はなんでもやらなくちゃ・・・と思う今日この頃です。
今年の「まくわうり」黄色く熟したのから順次収穫していましたが、今年は天候が悪くて日照不足、熟す前に全て葉っぱが枯れてしまい、小さいものも全部取って片づけました。青いうりは一夜漬けにしてみます。
業務用冷蔵庫の横にある小さな冷蔵庫(といっても6ドアでけっこう大きいサイズですが)突然大きな音を立てるようになりました。ガタガタ日毎に大きくなります。今年で20年目、「とうとうきたか・・・・・」とても使いやすくて愛着があったのですが、そろそろ買い替え時が来たのでしょう。中の食材を出して、オーナーが裏のモーター付近に溜まったほこりを掃除機でガンガン吸い込んだら(なんということでしょう!!)あれほど大きな音がピタッと止まってしまいました。最近冷凍食品を詰め込み過ぎてオーバーワークだったのでしょう。掃除もしなくてごめんなさいね・・・・・9月
大きな大きな「いちじく」今年の初物、美味しくいただきました。
でもそれもつかの間、お猿さんがやってきて、小さな実まで全部なくなってしまいました。ハウスの中で栽培していたのに。穴の空いたビニールハウスの修理が大変です。山には今ごろ食べ物がないのかしら。今年の夏も厳しい暑さのようですね。・・・・・8月
「ラベンダー」の古木、30年ほどになります。毎年咲いてくれるけど、枝が少なくなっているのであまり触らずそっとしています。
今年の梅雨は遅くやってきて、連日大雨のようです。災害が起きないように、早く夏が来てほしいものですね。

庭のアジサイたち
野草園の遠見塚からながめた「らくだ山」緑がとても綺麗で雄大な景色です。・・・・・7月

6月16日お向かいの野草園で「野の花コンサート」が開かれました。
ワイルドストロベリー・ジューンベリー・ストロベリー・ゆすらうめ
今日はたくさん取れたので、ジャムにしましょう。
太陽光がまぶしい夕方、部屋からガラス越しに超望遠で撮ったので良くうつりませんでしたが、軽トラックの荷台にスズメバチの巣発見!!さっそくオーナーがハチスプレーで駆除しました。大きくなる前に片づけて一安心です。

玄関前の「カルミア」が満開で、いらっしゃる方ほぼ全員が、「名前を教えて下さい」とおっしゃるほどです。・・・・・6月
庭の草取りで、今年は「クローバー」をわざと残しておいたのです。白いお花がたくさん咲いて、株が大きくなってしまって、どうしたものやら・・・・・と思っていました。オーナーが「四つ葉を探そう」と言って、不思議にすぐ見つかりました。さっそく押し花にしてみたのですが、簡単に見つかると、何だか有難みがないものですね。
今年のラベンダーの苗、もうすぐ花芽が出てきます。

「どうだんつつじ」大きな木になりました。
「大山れんげ」今年は花が少なめです。
「えご」まだ小さい木ですが、お花が満開です。

5月の玄関前の鉢物達です。

入口近くにある「ほうの花」大きな木です。庭中に甘い香りをただよわせて、思わず深呼吸を何度もしてしまいます。草取りをしていても、癒されます。
家の奥の「ふじの花」がどんどん杉の木を登っていき、とうとうてっぺんまで行って、咲いています。

・・・・・2019年5月・・・・・令和元年の始まりです。
「十二単」と「一人静」やさしいお花達です。おだやかな日々でありますように。
玄関前の階段のタイル工事をやっています。大変です。だれか手伝いに来てくれないかなあーーー!さあ!!ゴールデンウイークの始まり、始まり!!!今年は大型連休で、日本全国からたくさんの宿泊客がいらっしゃいます。残念ですが、長年親しまれていた「高森温泉館」が4月から休館しています。現在のところ、近くの温泉は車で2分「月廻り温泉」と、車で12分「白水温泉」があります。先日阿蘇中岳の噴火が報道されましたが、今のところ何の影響もありません。
庭の花木
「もくれん」
「ゆきやなぎ」
「わびすけ」
「みつばつつじ」
庭の花木
「さんしゅ」
「だんこうばい」
「みつまた」
「ぼけ」

「スノードロップ」
「ばいも」

庭のあちこちで「すみれ」が顔をのぞかせています。
斜めからの遠景、家の後ろの山は「根子岳」です。

「高菜漬け」を漬け込みました。

春、もう全国桜真っ盛りのようですが、阿蘇ではやっと桜が開き始めました。
「令和」・・・・・4月1日、次の年号が発表されましたね。最初は何となく違和感がありましたが、爽やかな響きです。その内段々と慣れていく事でしょうね。・・・・・4月

家の前の道路沿い(前庭)を野焼きしました。
もう春はそこまでやってきています。そろそろ庭仕事を始動しなければいけません。
去年道路側の木々を切って、夏には跡地にものすごい元気な草がたくさん出てきました。永い間眠っていた強い種の立派な草、というより「野草」です。去年は何もできなかったけれど、今年は少し手をいれなければ、と思っています。
それから、家の横に植えた「モミの木」がグングン大きくなり過ぎて、あんなに小さな苗だったのに、これもどうしようか思案中です。

暖かい日が続き、クリスマスローズが庭のあちこちで開き始めました。・・・・・3月
最近近くの広場によく散歩に行きます。ここを歩くと、寒さもすがすがしくってとっても気持ちがいいんですよ。熊本地震の折には、道路事情が悪かったので、この広場にドクターヘリがしょっちゅう来ていました。
冬景色、家の後ろの山は「高岳」です。

庭の「うめ」「クリスマスローズ」「ローバイ」
今年の冬は珍しく雪が降らず、暖かい冬です。
もうすぐ満開、春の香り、春がやってきます。・・・・・2月
上色見熊野座神社にある「うげといわ」
神話では(阿蘇大明神の従者、鬼八法師が主人の怒りをかい、外輪山を超えて逃げる時に岩をけ破った)というお話があります。岩穴は古来から特別な場所で、「神様の気」を感じる所として信仰の対象となり、鎌倉時代末か室町時代初期に神社が建立されました。またこの時代、熊野信仰の広がりと共に修験者が、紀伊熊野三山の大神をおまつりしたそうです。


上色見熊野座神社に久しぶりにお詣りしました。
宿泊された青年と一緒です。
ゆずの香りの甘い味噌「ゆずみそ」
ゆずの表皮とジュースに、味噌と砂糖を加えて、練りながら煮ていきます。
柔らかく煮た大根やブロッコリーなどの野菜、豚しゃぶなどにも良く合います。
近くの「祖母神社」にお詣りしました。
しめ縄が道路の近くまで、低く飾ってあります。独特の飾り方をしています。
「阿蘇神社」の神様のおばあ様をおまつりした、とても古い神社です。
2019年  (平成31年)
新年明けましておめでとうございます!!
災害が少ない年でありますよう、幸多き一年でありますよう、心よりお祈り申し上げます。・・・・・2019年、1月
平成の30年、阿蘇でペンションを開業して30年。熊本地震後は体調を崩す事も多く、色々な方々に助けていただき続けてこれた事、たくさんのお客様にも只々感謝申し上げます。
申し訳ありませんが、平成最後の大みそかは、開業以来初めてのお休みをさせていただきます。また新しい年は、体調管理に気を付けて皆様とお会いしたいと思います。・・・・・12月

今年はもみじが例年より早く色づき始め、散るのも比較的早かったような気がします。そろそろ冬支度。玄関の鉢物達を室内に少しずつ移動させます。
蜂を集めるため、柿の木にペットボトルをぶら下げています。中には焼酎と甘いジュース、横の窓からたくさん蜂がやってきて、気持ち良く動けなくなるそうです。家の周りに巣を作らないように・・・・・11月

10月下旬、紅葉を始めた庭です。お天気が良い日、気持ちいい青空です。
階段の踊り場からも大きなもみじが見られます。

「葉隠れつりふねそう」と「つりふねそう」庭の周囲でひっそり、でもたくさん咲いています。次々とやって来る台風の雨風に負けないで、がんばれ!!
阿蘇の草原はちょっぴり寒い風が吹き抜け、ススキの原野は白い穂が揺らめいて、思わず大きく背伸びしたくなります。
庭の「しその実」をたくさん収穫しましたが、今年はどんな保存法にしようか、色々思案中です。
果物や野菜の保存食は、たいがい「塩」と「砂糖」を使う事がほとんどですが、オイル漬け・ビネガー漬け・しょう油漬け・アルコール漬け・焼いたり干したり煮詰めたり、きりがありませんよね。年々薄味にして冷凍保存したり、工夫するのも楽しいものです。
ばあどこーるの玄関に有る鐘・・・・・とても澄んだ音で長い余韻です。お越しの折にはどうぞ鳴らしてみて下さい・・・・・すっかり秋です。・・・・・10月
あけびの実が今年はとても甘くて、おいしくいただきました。
国道265号線沿い、ばあどこーるの看板です。冬は家が丸見えでしたが、今は木々に隠れています。冬に木をたくさん切ったせいで庭の環境が様変わりしました。草花たちが元気になるのはいいのですが、クリスマスローズなどの、強い日差しを必要としない花々には、環境の変化は厳しかったかもしれません。それより、今まで眠っていた昔の種たちが、いっせいに芽吹き、強い強い草達がたくさん仲間に加わったのです。草刈りは大変ですよ〜〜〜。でももう無理な仕事はしないようにしています。ケセラセラです。
お友達からきれいな「すいれん」のお花をいただきました。長くはもたないけど、素敵です。
阿蘇にはもう涼しい風が吹き抜けています。先日の北海道の地震では多くの方々が被災され、お見舞い申し上げます。もう日本中、地震の活動期なのでしょうね。自然災害はいつも予告なくやってきて、私たちは翻弄され、でもやがてみんな立ち上がるんですよね・・・・・9月
熊本地震の後、阿蘇山が大規模噴火で随分長く立ち入り禁止でした。やっと見学できるようになり、宿泊客といっしょに火口まで久しぶりに行ってきました。「草千里」は緑深くきれいな景色です。火口はたまたまお天気も良く、グリーンの湯溜まりも見えました。火山灰が降った廻りは、きれいに清掃され道路はきれいですが、灰色の景色です。
これは「アニバーサリープラン」でお出しした、デザートプレートの一例です。お客様の指定のお時間に召し上がれます。
さあ!夏休みです。でも今年の夏の暑さは、全国的にすごいですねえ。申し訳ないのですが、ここ阿蘇では比較的に朝晩は過ごしやすいようですよ。標高700メートル位ですから、都会とは違いますね。熊本の「万年茶」を麦茶と共に煮出して、たくさん飲んでいます。「メダカの急すポット」は友人にプレゼントされた品ですが、毎年夏に愛用しています。とっても使いやすいのです。・・・・・8月
「とらのお」小さな小さな花の集合体です。毎年いつの間にかひっそりと咲いてくれます。
先日甚大な被害が出た西日本の豪雨災害には、ためいきが出る思いです。2年前の熊本地震を思い出し、山間部に住んでいる私たちにとって、他人事とは思えません。繰り返し起こる自然災害に対して、私たちができる備えを、もう一度よーく考えてみようと思います。

ラベンダーの咲く季節になりました。これは茎の長い「ラバンジン」さわやかな香りです。
摘み取って逆さにつるし乾燥させます。
今日チーズパンとレーズンパンを焼きました。出来上がるとレーズンの入れ過ぎで、たくさん表に出てきちゃいました。するとオーナーが「何か動物の顔に似ている」と言って、カメラに収まった次第です。
祝開通!天草五橋に新天草一号橋が開通しました。別名「天城橋」です。(てんじょうきょう)最初遠くから見た時はよくわからなかったのですが、近くで見ると、車の列が上下2段に見えます。橋を通ると、すぐ隣に一号橋が平行して有るのです。梅雨時のこの日はお天気も良くなくて、車の通行量も少なかったのですが、天草への渋滞は随分緩和される事でしょう。・・・・・7月

お向かいの阿蘇野草園で4年ぶりに開催された「はなしのぶコンサート」名前も変わって、第1回目の「野の花コンサート」です。以前はマンドリンの演奏にこだわっていましたが、今回からフルートやサクソフォンのアンサンブル演奏、また地元の中学高校生吹奏楽部の演奏など、2時間を過ぎ盛りだくさんで楽しめました。

庭の「ゆすらうめ」
きれいで可愛い!!
ちょっぴり渋みがあるサクランボのような果実です。ホワイトリカーに漬け込んだり、少しジャムにもしてみました。でも生食の方が私は好きです。

南阿蘇鉄道は、現在全線復旧しておらず、部分開通で、色々なイベントを開催してがんばっています。この2台の電車は「マンガ電車」で、たくさんの漫画家の先生方が協力して下さったものです。

「はなしのぶ」と「もみじ葉ふうろ」たくさん種ができます。
6月17日阿蘇野草園で「はなしのぶコンサート」が復活されるそうです。確か2014年が最後でしたね。野の花に捧げるコンサートですが、以前と同じく梅雨の時期で、戸外での演奏は大変です。雨天時は体育館の開催ですが、木かげのコンサートとは全然風情が違いますね。晴れるといいなあ・・・・・。

熊本市内に行く時通る「阿蘇長陽大橋」
橋のすぐ横の地盤改良、まだまだこれから先も工事は続くようです。・・・・・6月

庭の大きな「ばら」でも大きすぎて、ずっと頭の上の方でたくさん開いています。木の下にいると、高貴な香りに包まれます。
やっとやっと通販で手に入れる事ができました。素敵な香りの大事なハーブ「クレベラントセージ」他のハーブと違ってなかなか大きくは成長してくれません。暑くなると葉っぱが香るのです。大切に育てます。

5月中旬の玄関前、まだまだお花達はこれから大きな株になります。
庭の「デージー」毎年顔を見せてくれます。今年も元気!!

玄関前の「カルミア」大きな木になりました。つぼみも可愛い。これから満開になります。

もみじの葉っぱがたくさん茂って、すっかり庭は変わりました。うれしい春です。
たくさんあった杉の木材もお蔭さまで片付き、5月の連休を迎える事ができました。
庭から外輪山がよく見えます。・・・・・5月
レタスとホウレンソウです。しばらく暖かい日々が続いていましたが、4月になって最後の雪が舞っています。近くの「高森千本桜」は今見ごろ、花冷えです。明日からはすっかり春。木々の緑もいっせいに芽吹いてきます。・・・・・4月

久しぶりに「キャラメルクリーム」を作りました。コンデンスミルクを深鍋でコトコト煮るだけなんですけど。シンプルなクラッカーに少しのせていただきます。甘い香りの上品な甘さです。

庭の杉材はまだ片付いていませんが、やっと工事が終わりました。庭から外輪山が見えますが、木々の葉っぱが早く大きくなってほしいものです。お向かいは阿蘇ビジターセンターです。
花やハーブや木々の苗を買いに色々走り回って、忙しい日々でした。まだまだ夜間は零下になる阿蘇ですが、いつの間にかハウスの中の「高菜」が随分大きくなりました。これから一本づつ摘んで「高菜漬け」を作ります。左のプランターの苗は「四季成りイチゴ」です。・・・・・3月
残った杉も、これからすべて伐採されます。これからどうなるのかなあ?でも、ポジティブに考えようと思っております。杉の木陰がなくなるので、暖かくなったら花木の苗をたくさん植えましょう!!
ばあどこーるの前面の国道沿いの杉林が、環境省により伐採される事になり、今まで林に隠れひっそりと存在がわからなかった家が、国道からよく見えるようになりました。それに伴って、うちの庭の杉も切る事になり、寂しい気持ちです。30年見てきた杉並木です。・・・・・2月
阿蘇中岳、静かに噴火を続けています。まだ火口近くまでは行けませんが、ロープウエーの駅まで行けます。雄大な景色は素晴らしいです。ヘリコプターの遊覧もおすすめです。

一月、大寒波が来て庭が真っ白、きれいな樹氷が出来ました。
冬は運動不足になるので、なるべく散歩に出かけるようにしています。
去年の夏に暫定開通した「阿蘇長陽大橋」
熊本市内に行く時には便利になりましたが、橋の両側の景色がダイナミックなので、夜間はあまり通りたくありません。でも確実に復興は進んでいます。
30年前1988年、そうバブルの時代です。ここ阿蘇でペンションを開業し、たくさんの皆さんに助けられ、夫婦二人でなんとか続けて参りました。これから先の事は、予測できませんが、細く長くどこまで続くのか、やってみるつもりです。若かった二人も、いつの間にやら・・・・・でも庭仕事は尽きる事がありません。遊びに来て下さる皆さんに、おいしい野菜・果物・ハーブを提供出来るように、ゆっくり頑張って暮らしていきたい、と思う今日この頃です。どうぞよろしくお願い申し上げます。・・・・・2018年、1月
2018年  (平成30年)
新年明けましておめでとうございます!!ペンション「ばあどこーる」は、今年からB&B(ベッド&ブレックファースト)スタイルに変わりました。

サイトマップへ