お便り2024年~2026年
毎月更新中です。
サイトマップへ
 ![]()  | 
      |
|  ◎動物の被害 やっと秋らしい風が吹いて、暖房が恋しくなりましたね 全国的にクマの被害が毎日報道され、早く政府が対策してほしいと思うこの頃です。九州にはクマはいないそうですが、他人事には思えません。ここは国立公園内なのでたくさんの動物たちがいます。シカ・猪・カモシカ・アナグマ・キツネ・サルなどなど・・・・・シカは柔らかい木の葉や花を食べてしまうし、猪は土を掘り起こして花の球根を食べてしまうし、サルは野菜や果物、あらゆる農作物をすべて食べてしまいます。もうがっかりです。でもクマは人の命まで奪ってしまうのです。安心して散歩もできないなんて生活していけないと思います・・・・・11月  | 
    |
![]()  | 
       ◎栗 庭の栗が、いつの間にか下にたくさん落ちていました。栗ごはんを作りましょう  | 
    
 ![]()  | 
      ![]() ◎木の実 秋の木の実をひろって飾っています 秋風は吹いたのですが、いつまでも夏布団で寝ています でも木の葉はパラパラと落ち葉となり、自然界は巡っていきます・・・・・10月  | 
    
 ![]()  | 
       ◎葛の花 大きくて立派な、くずの花 日本国中、大雨や竜巻の被害が報道されています。残暑ですが、早く爽やかな秋風が吹いてほしいものですね・・・・・9月  | 
    
 ![]()  | 
      ![]()  ◎カリカリきゅうりもみ漬け真夏になると、道の駅などで大量のきゅうりが、束でお安く買える時があります。10本位スライサーで手早くスライスして、多めに塩漬けして、ギュッと押します。そのまま冷蔵庫に入れて一週間後、ぺたんこになったきゅうりを取り出し味付けします。①甘酸っぱい酢漬け②さっぱりレモン果汁漬け③みりんとだし醬油漬け、など数種類作ります。混ぜる食品は、ゴマ・塩昆布・ちりめんじゃこ・ガリ・梅干しとシソ・ミョウガやしょうがの千切りなどお好みで組み合わせます。1ヶ月ほど日持ちしますが、小さな瓶に入れて冷凍もできます。  | 
    
![]()  | 
        ◎ミョウガの花ミョウガの花はそのままで、おいしくいただけます 素麵のたれにたっぷり入れて絶品!!です でもお花ですから、お店では手に入らない・・・・・庭の片隅か植木鉢で育ててみてください  | 
    
![]()  | 
       ◎ねむの木 毎日の暑さに皆さんは少し慣れましたか?北海道も暑いそうですから、もう日本にいる限り、いろいろ工夫して暑さに慣れるしかないのでしょうね。 ここ阿蘇は、暑さの始まりの6月に比べると、朝夕は、だいぶしのぎやすくなりました。高原の風は涼しいです・・・・・8月  | 
    
![]() ![]() ![]() ◎梅ジャム 冷凍した梅の皮をむいて、砂糖で煮て、こしてから、よく煮詰めます  | 
    |
 ![]()  | 
      ![]() ![]() ◎南高梅 梅を砂糖たっぷりで煮て、甘酸っぱい梅デザートの出来上がり。完熟しているとアクもありません  | 
    
![]() ![]() ![]() ◎赤しそシロップ しそを煮て赤い色素を引き出します  | 
    |
![]()  | 
      ![]() ◎赤しそ 梅漬けに入れて、梅を赤く染める赤しそです  | 
    
 ![]()  | 
      ![]() ◎アジサイとホタルブクロ 梅雨どきのお花なのに、今年は6月末に梅雨明け宣言がありました・・・・・7月  | 
    
![]()  | 
       ◎てっせん 玄関前に見事に咲いています 今年も暑くなりそうですねえ。いえもう熱中症で亡くなった人もいるそうで、これからの三か月、無事に乗り切れますように。・・・・・  | 
    
![]()  | 
       ◎政府備蓄米 令和の米騒動も大変ですね 去年から食料品は何でも値上がりしていますが、米の値上がり率は本当にひどいです。うちでもある程度の備蓄はしていますが、たまたま熊本市内のショッピングセンターに寄ったら、ちょうど政府備蓄米の販売日で並ばずに買えました(販売日の予告はしないそうです)古古米なので、すぐに食べることにしたけど、やはりそれなりの味です。日本酒を少量加えるとにおいが気になりません。とにかく安い!!でもこれから先が思いやられます  | 
    
![]()  | 
       ◎毛虫の整列 あら!!バラの葉に大量の毛虫!!でもちよっぴり可愛い! その後、葉ごと切り取って、退治されてしまいました。ごめんなさいね!  | 
    
 ![]()  | 
      ![]()  ◎玄関前のカルミアとイチゴ今年はイチゴもすごく元気で、小さいけど毎日少しづつ生食できます。たくさん収穫できた時はジャム作りです・・・・・6月 先日、熊本市内でタクシーに乗車する事がありました。その時のドライバーさんのお話です。台湾から熊本にやって来たTSMC、それに関連する日本の半導体関連の企業誘致で、工場付近の土地価格はうなぎ上り、車は渋滞、ビジネスホテル代金も上昇し、かつ予約が取れない、すごいらしいです。ドライバーさんがモヤモヤするのは、熊本中心地の最高級ホテルにTSMC社員さんを送迎する事で、毎日朝夕、車がずらっと並び二人づつ乗車します。長い間続けていると、もちろんお得意様で収入にはなるけど、モヤモヤするそうです。  | 
    
![]()  | 
       ◎シャクナゲ 素敵な大輪の花が開きました 今年は色々な植物がみんな元気なような気がします。人間も頑張らなくてはね 主食のコメは高騰、軒並み食品は値上げ、ため息が出ますねえ!  | 
    
   | 
       ◎さあ!緑いっぱいの爽やかな5月です・・・・・5月 | 
    
![]()  | 
       ◎春のごちそうタラの芽がたくさん取れました 天ぷらはもちろん、味噌和えでもいただきます  | 
    
![]()  | 
      ◎根子岳と桜 いつも歩く散歩コースからのながめです  | 
    
![]()  | 
        ◎春のお花たちの静かなる競演です花木・・・ダンコウバイ・さんしゅ・わびすけ 小さなお花は…リュウキンカ・・・・・4月  | 
    
![]()  | 
       ![]()  | 
    
![]()  | 
      ◎ 春のぼたもち作りました | 
 ![]()  | 
        ◎あせび「あせび」の鈴のようなかわいいお花がたくさん咲いています・・・・・3月  | 
    
 ![]()  | 
       ◎静かに雪が降っています 1月からいろいろなニュースが世間を騒がせ、もう2月です 厳冬期でしばらく仕事を休んでいると、身体が固まって肩も凝ります やはり毎日動かないとだめですねえ・・・・・2月  | 
    
 ![]()  | 
        ◎令和7年 明けましておめでとうございます平和な世の中でありますように 皆様のご多幸とご健康を心よりお祈り申し上げます 戦争が一日も早く終息しますように・・・・・2025年 ・・・・・ 1月  | 
    
|   | 
    |
 ![]()  | 
        ◎虹散歩から帰ってくると、うちの看板近くに虹が出ていました 来年はどんな年になるのでしょうか? 色々な国で政府のトップが変わったり、戦争は続き 次々と起こる地震、疫病、悲惨な犯罪、そして猛暑 明るい希望の虹であってほしい  | 
    
![]()  | 
      ![]()  ◎今年の紅葉期間が長く、ずっと楽しめました 後の落ち葉を掃き集めるのが、大変ですが、運動をさせられてます  | 
    
![]()  | 
      ◎防犯ステッカー 警察から頂いたかわいいステッカー 高森高校マンガ学科の生徒さんたちの作品だそうです・・・・・12月  | 
    
![]()  | 
       ◎窓からの景色 階段の踊り場の窓からの景色です このモミジが一番に赤くなり、これから庭全体に紅葉が広がっていきます  | 
    
![]()  | 
       ◎ゆずみそゆずの皮でゆずみそを作ります 大きく輪切りにして焼いた「なす田楽」がおいしいのですよ  | 
    
![]()  | 
       ◎ジョウビタキ 近づいてもなかなか逃げないでカメラに収まってくれました・・・・・11月  | 
    
![]()  | 
      ![]()  ◎カントリーゴールド10月20日南阿蘇アスペクタでカントリーゴールド同窓会のコンサートが開催されました。往年のカントリー愛好家たちが、みんな楽しくカントリーダンスを踊っているの、見ているこちらも楽しかったです。前日の激しい雨が当日の素晴らしい晴天、これは主催者チャーリー永谷さんの「チャーリーマジック」だそうです  | 
    
![]()  | 
         ◎しょうがの「佃煮」と「ガリ」調理中スライサーで薄く切るのも、結構疲れます  | 
    
![]()  | 
      ◎おいしい栗 5年前に小さな苗木を植えた「栗」が、少しですが今年初めて実を付けました 来年の収穫が楽しみです・・・・・10月  | 
    
![]()  | 
      ![]()  ◎野草茶講座9月29日高森町で開催された野草茶講座に行って来ました 乾燥させた野草をほうじて土鍋で煎じる 野草で健康的なお茶がいただけるのですね  | 
    
![]()  | 
       ◎(きゅうり)と(なすび)で「おしんこ」作り 干した(きゅうり)と(しょうが)の醬油漬け・塩もみした(なすび)のからし漬け・(きゅうり)と(なすび)の赤しそ漬け  | 
    
![]()  | 
        ◎今年は「さるすべり」が上のほうまでたくさんの花を咲かせてくれました。一ヶ月位長く楽しめます。左にある「もみの木」が大きくなりすぎて、思案しています。冬は庭中陰になり、洗濯物も木陰で困ります。でも夏はこの木のおかげで庭に大きな木陰ができ、とても涼しいのです・・・・・9月  | 
    
![]()  | 
       ◎今年の梅干し ざるに三日ほど干して、赤しそを入れた梅酢につけます。塩分は10パーセント、減塩なので冷蔵庫保存です 小さな梅はおにぎりに、食欲のないときは、大きな梅でお茶漬けがおいしい!  | 
    
 ![]()  | 
      ◎ もうとにかく暑い日々 標高700メートルのばあどこーるでも、気温30度になる日があって、エアコン・扇風機・サーキュレーターが稼働してます サーキュレーターは使い方によっては優れものだと思います おいしいものを食べて、くれぐれも皆様ご自愛くださいませ  | 
    
![]()  | 
      ![]()  ◎震災遺構南阿蘇にある東海大学のキャンパス 熊本地震で大きな被害を受けました。この建物は残されるそうです。見学できるように整備されています  | 
    
 ![]()  | 
      ![]() ![]() ◎夏休み!!! 高森駅にはとても長ーいプラットホームがあります そのホームの先に、素敵なカップルがやってるキッチンカーがいますよ。駅に行ったらのぞいてみてね!・・・・・8月  | 
    
![]()  | 
      ◎ 夏の花「カサブランカ」 今年は数か所でたくさんの株が一斉に開いたので、何本もぜいたくに切り取って玄関やダイニングに飾りました  | 
    
![]()  | 
      ◎ 夏本番になり、夫婦で足を痛め、無理をしないようにゆっくり仕事をしております 散歩にもなかなか行けず、リビングで古いレコードやテープを楽しんでおります。・・・・・7月  | 
    
   ![]()  | 
        ◎やっと開いた「ひめゆり」今年は庭を改造中 ビニールハウスを解体しているので、玄関前の下段に「いちご」の鉢植えを置いています。まだまだ庭の計画が決まっていないので、一部分草がある空き地状態ですが、仕方ありません。野菜の栽培もしばらく休みます。冬には木々の伐採をして、庭の眺めも随分変わると思います  | 
    
![]()  | 
       ◎静かな癒しの音色 今年も阿蘇野草園で「野の花コンサート」が開催されました 天候にも恵まれ、ほっとしたひと時でした・・・・・6月  | 
    
![]()  | 
       ◎ドーナツ体重が気になるのですが、やっぱり作ってしまいました 固くてサクッとした、ドーナツが食べたくて。市販品は柔らかいのよね  | 
    
![]()  | 
       ◎久しぶりに阿蘇山頂まで「みやまきりしま」を見に行きました 草原の所々がピンクに染まっています  | 
    
![]()  | 
       ◎毎日とても気持ちの良い日々が続いています木々の緑いっぱい!!良いお天気で湿度が少なく、お散歩日和です・・・・・5月  | 
    
![]()  | 
      ◎庭の「白糸草」種が飛んで広がっています | 
![]()  | 
      ◎根子岳と桜・・・・・4月 | 
![]() なんにもない!跡かたなく解体されました 舞台があって三面が広い観客席になっており、ここで大相撲も開催されました。、コンサートも、物産展も、いろいろな催しがありました。たった24年で解体するのは残念でなりません。阿蘇地区でコンサートができる大きな建物は、今後建設できるのでしょうか?  | 
    |
   | 
      ![]()  ◎高森体育館解体工事中1999年熊本県で国民体育大会が行われた時に、テニスコートとして作られた体育館ですが、大屋根から雨漏りして、解体するそうです。 分厚いコンクリートの構造がもったいない!!  | 
    
![]()  | 
       ◎ビニールハウス解体中です後ろの大きな木々を切るので、解体しました(木を倒す場所の確保です) ここは国立公園の中です、敷地の周囲にグリーン地帯を作らねばなりません。30数年たち、大きくなりすぎた木々を伐採して日当たりよくします。 今度の冬に木の葉が落ちたら、数本切る予定です。庭仕事には終わりがありません。  | 
    
![]()  | 
      ◎まだまだ寒い日が続いている阿蘇ですが、可愛い「クロッカス」が咲き始めました・・・・・3月 | 
![]()  | 
       ◎いきなり団子を作りました最近はどこでも気軽に買えますが、皮がやわらかいので、いまひとつ物足りません。 うちのお団子は塩味で、少し嚙み応えがある、昔ながらの仕上がりです。  | 
    
![]()  | 
       ◎チコちゃんに𠮟られる !大分(131号・笹倉久住線)の県道沿いのチコちゃん 「ボ~っと運転してんじゃねーよ!」 圧倒!大木の力作ですよ 思わずシャッター押しました!  | 
    
 ![]()  | 
       ◎春の訪れ庭に出てきました、立派な「ふきのとう」あまりに大きいのでこのまま育ってね!摘み取りませんよ  | 
    
|  ◎完成した立野ダム いつもは水を貯めないそうで 試験的に貯水されました。 南阿蘇鉄道 後ろがダムです・・・・・2月  | 
      ![]() ![]()  | 
    
![]()  | 
       ◎太陽光発電設備工事、オーナーが一人ですべて設置するので大変でしたが、去年押し迫ってやっと工事できました。リチウムイオンバッテリーも装備したので、突然の停電にも対応できます。 熊本地震時には、本復旧まで2週間かかりました。 今後どんな災害が起こるのかわかりません、自分たちで、できる備えをしなければと思います。  | 
    
![]()  | 
       ◎去年暮れに完成した阿蘇神社楼門を通るために、たくさんの参拝客ですでも皆さん整然と並んで、ゆっくりと歩いて譲り合ってお参りして、素晴らしいなって思いました。 元旦早々、能登半島地震が発生し心痛みます・・・熊本地震時の度重なる余震を思い出し、他人事に思えません 生かされている毎日を大切に、まじめに生きていきたいものです。  | 
    
![]()  | 
       ◎令和6年 明けましておめでとうございます平和な世の中でありますように 皆様のご多幸とご健康を心よりお祈り申し上げます 戦争が一日も早く終息しますように・・・・・2024年 ・・・・・ 1月  |